小学生の子供が小児矯正を始める場合、来院間隔はどのくらいですか?

東京護国寺駅の歯医者さん、ミューズ矯正歯科です。
今回のテーマは「小児矯正を行う場合の来院間隔」です。
小児矯正は治療期間が長いため、どうしてもその点に注目する人が多いと思います。

しかし、それだけでなく来院間隔も知っておいた方が良いでしょう。
と言うのも、小児矯正の場合は親も一緒に来院することになるため、
来院間隔を知っておくことは親のスケジュール管理をしやすくする上で重要なポイントだからです。

小児矯正と大人の矯正治療の違い

そもそも小児矯正とは大人の矯正治療に比べて何が違うのか?…その点から説明していきます。
まず、どちらも矯正装置を使用して歯を動かすという点は同じです。
小児矯正と大人の矯正治療の最大の違いは治療の流れです。

これは、治療を開始した時点での歯と骨格の状態の違いがポイントになってきます。
大人の矯正治療の場合、既に歯は全て永久歯に生え変わっていますし、骨格も成長を終えています。
一方小児矯正の場合、歯は乳歯と永久歯が混在している状態ですし、骨格も成長途中の段階にあります。

この違いが理由で治療の流れが異なります。小児矯正では治療を2期に分けて行うのが基本で、
1期治療で骨格を整え、大人の歯…すなわち永久歯が正しい位置に生えるための土台作りをします。
そして2期治療で歯並びを整え、最終的に正常で美しい歯並びを作ります。

一方、大人の矯正治療では土台作りを行うことは不可能なため、
既に完成された土台と歯並びを正常な状態に動かすしかないのです。
このため小児矯正で例えると2期治療からのスタートになりますし、その分治療期間も長くなってしまいます。

小児矯正のメリットとデメリット

大人の矯正治療と比較した際の小児矯正のメリットとデメリットは次のようになっています。

小児矯正のメリット

・代謝が活発なため歯が動きやすく、部分的な矯正だけで歯並びを改善できることがある
・非抜歯で矯正治療を行える可能性が高くなる
・審美性が気になるようになる頃の時期には矯正治療を終えられる
・1期治療を行うことで、本格的な矯正治療(2期治療)の期間が短くてすむ

小児矯正のデメリット

・1期治療や経過観察の時期も治療期間として捉えた場合、トータルの治療期間が長くなる
・受け口など、状態によっては大人になってからも再度矯正治療が必要になる可能性がある
・本人(子供)が非協力的になってしまうと矯正治療の成果が得られない
・矯正装置を使用している間は虫歯になるリスクが高まる

小児矯正の来院間隔

小児矯正の場合は様々な矯正装置を使用するため、その方法によって来院間隔は異なります。
このため一概に来院間隔を断言することはできないのですが、一般的には月に1回ほどの来院になります。
これより長い…例えば2ヶ月に1回ほどですむ場合もありますが、逆に短くなることはまずないでしょう。

また、永久歯への生え変わりなど経過観察の時期においては3ヶ月~6ヶ月に1回くらいの来院になります。
歯科医院によって治療方針や来院間隔に違いはあるものの、
おおよそこのような来院間隔になると考えておけば良いでしょう。

小児矯正の休止について

小児矯正では月に1回の来院を続けることになりますが、
患者さん…つまり子供の都合で一時的にそれができなくなるケースもあると思います。
例えば1ヶ月入院することになってしまった…このような場合はどうすれば良いのでしょうか。

この点についてお答えすると、小児矯正は一時的な休止が可能です。
あくまで休止ですから、例のケースで言うなら退院後に小児矯正を再開することができます。

小児矯正におけるQ&A

その他、小児矯正において多い質問とその回答をまとめます。

Q1. 絶対に非抜歯で行えますか?
A1. どうしても抜歯が必要になるケースはありますが、過去のデータでは7割ほど非抜歯で行えています。

Q2. 健康保険は適用されますか?
A2. 小児矯正では健康保険が適用されません。ただし医療控除に対象にはなっています。

Q3. 小児矯正をしていると虫歯になりやすいのはなぜですか?
A3. ワイヤー矯正を行う場合は矯正装置を装着したまま歯磨きを行うため、歯磨きがしづらくなるからです。

Q4. 矯正装置が目立って嫌な思いはしないでしょうか?
取り外しタイプの矯正装置を使用できますし、ワイヤーが必要な場合も裏側への装着が可能なものもあります。

Q5. 小児矯正中に虫歯になった場合はどのような対処になりますか?
取り外しタイプの矯正装置を使用するため、小児矯正中に虫歯治療をすることも可能です。

まとめ

いかがでしたか?
最後に、小児矯正を行う場合の来院間隔についてまとめます。

1. 小児矯正と大人の矯正治療の違い :小児矯正は歯を動かしやすく、非抜歯で行える可能性も高い
2. 小児矯正のメリットとデメリット :非抜歯で行える可能性が高い、2期治療の期間が短くてすむなど
3. 小児矯正の来院間隔 :一般的には月1回。経過観察の時期では3ヶ月~6ヶ月に1回
4. 小児矯正の休止について :一時的な休止は可能だが、治療計画に狂いが生じて治療期間が長引く
5. 小児矯正におけるQ&A :「絶対に非抜歯で行えますか?」など(本文参照)

これら5つのことから、小児矯正を行う場合の来院間隔について分かります。
まとめると、来院間隔は一般的に月に1回ほどになりますが、
歯が生え変わる経過観察の時期においては3ヶ月~6ヶ月に1回ほどになります。
つまり、虫歯治療のように毎週来院が必要になるわけではないため、
来院自体は親もそれほど大きな支障にはなりません。